税理士市場への進出
公認会計士は、登録すれば税理士資格も取得できることになっているので、これを積極的に推進して、飽和状態にある公認会計士人口を整理しようというのが狙いです。
ただしこの動きに対して日本税理士会連合会が強く反発しています。
公認会計士は税理士になれるのか?
公認会計士は税理士となる資格を有し、税理士登録する(税理士会に入会する)ことにより税理士と称して税務(税理士の独占業務)を行うことができます。つまり、公認会計士は税理士試験を受験したり、税務署に一定期間勤務したりすることなく税理士になれるということです。
待機合格者問題の直接の解決にはならない税理士市場への進出
公認会計士を税理士に転職させることで、インフレ状況にある公認会計士市場の整理をすることができます。
しかしこの方法も待機合格者問題の直接の解決にはなりません。
それは、待機合格者は税理士登録ができないことと、そもそも税理士会がこのような公認会計士サイドの動きに強く反発しているからです。
合格待機者は税理士に登録できず
「公認会計士」とは、公認会計士協会の名簿登録者または公認会計士の有資格者であり、公認会計士試験を合格しただけの者は税理士名簿に登録できません。実際、公認 会計士の資格を得るには、試験合格者で、実務経験(業務補助等)の期間が2年以上あり、かつ、実務補習の修了が要件とされていますが、待機合格者は公認会計士試験を合格したものの、監査法人等に就職し業務補助等に従事することができないという恋人会計士としての資格の要件を満たしていないので、税理士としても登録できないのです。
もっとも、現役の公認会計士が税理士に転職すすれば、インフレ状態が解消されるわけですから、間接的に解決につながる可能性はあります。
税理士会の反発
当たり前の話ですが、このような公認会計士業界の動きに対し日本税理士会連合会(税理士会)は強く反発しています。
その為、公認会計士の税理士市場への進出は遅々と進んで以内というのが現状です。