公認会計士に必要な資格はなにか?


公認会計士になるには公認会計士の資格を取得する必要があります。
この資格は、公認会計士試験に合格した者で、2年以上業務補助等があり、かつ、実務補習を修了して内閣総理大臣の確認を受けた者に与えられます。

公認会計士資格とは

公認会計士資格は、その名の通り、公認会計士として仕事を行う上で必ず必要となる国家資格のことです。
この資格を有するものが、公認会計士として登録するとことで初めて公認会計士業務を行うことができます。

公認会計士資格の特徴

公認会計士は税理士とよく混同されますが、その資格の取得について税理士資格と異なる独特の特徴があります。
その特徴とは次のようなものです。

  • 取得の方法が一つしかない
  • 公認会計士試験に合格して、即、資格が与えらるわけではない

取得の方法が一つしかない

税理士資格の場合、税理士試験に合格する他、23年以上税務署に勤務し指定研修を受けたり、弁護士または公認会計士の資格を有する場合に、税理士としての資格があるとされます。
つまり、税理士資格を取得する方法が複数あるわけです。
それに対し、公認会計士資格の場合は、公認会計士試験に合格するしか取得の方法がありません。

公認会計士試験に合格して、即、資格が与えらるわけではない

税理士の場合、税理士試験に合格すれば税理士としての資格は与えられます(税理士として登録するには2年以上の実務経験が必要ですが)。
それに対し、公認会計士では公認会計士試験に合格しても速兄資格が与えられるのではなく2年以上業務補助等の実務経験があり、かつ、実務補習を修了して内閣総理大臣の確認を受けた場合のみ、資格が与えられます。
なお、内閣総理大臣の確認は終了考査に合格すればほぼ自動的に与えられるので、事実上の公認会計士資格取得の要件は終了考査に合格ということになります。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です